佐藤先生のちょっとしたコラム8

Home / Blog

2023年5月26日

佐藤先生のちょっとしたコラム8

皆様、お世話になっております!!

まんまるキッズ鶴見教室の佐藤でございます。

今週末は晴れですが、来週は五月雨なので『五月雨や 上野の山も 見飽きたり』にならないように、職員一同頑張りたいと思います。

 

今回はまんまる式ペアレントトレーニングについてコラムしたいと思います!!

今回は第一段階『分析する』第2段階『良い行動を褒める』に続いて第参段階『良くない行動を無視する』第Ⅳ段階『指示の出し方』について説明してきました。今回は第伍段階『叱る』について説明できればと思います。

まず、良くお子様から『誰々に叱られた~』という発言が多く寄せられますが、前提としてルールに則って褒めたという前提が無ければ、『叱る』というのは無意味だということを記載します!!

叱るというのはルールを提示して、警告を与えて、警告に従わない場合に実施する行動です。但し『叱る』のは『そういうことをしてはいけない』や『他人を傷付けてはいけな』みたいなお子様の行動だけです。『だから○○君はダメなの』とか『お姉ちゃんは出来るのに何でオマエは出来ないんだ』のようにお子様の人格を否定する怒り方は絶対にしないようお願いいたします。

例えば、オモチャを片付けて下さいという、指示に従わないお子様に対して、タイマーが鳴っても片付けない時はオモチャを没収しますという警告を出して、それでも従わない場合は、オモチャを没収する行動が『叱る』という行動になります。(警告の段階で片付け行動に移行できた時は褒めてあげて下さい。)

その時に、お子様が激しく抵抗しても、保護者様が話したルールや警告は絶対に実行してください。理由としては、この時点で保護者がルールを守らないと、お子様が『大人がルルールや約束を守らないなら僕も守らない』という思考になり易いので、自分で発言したルールは守るようにお願いいたします。(なのでルールを決める時は大人が一方的に話し過ぎるのではなく、お子様の意見も取り入れながらルール決めをするのが良いと思います!!)

また『叱る』の行動にはタイムアウトも有効です!!今の時代はアレですが、昔は物置や納戸に閉じ込めるということがあったかと思いますが、今の時代だと、『○○君が、お母さんのお話を聞いてくれないから、お母さんは○○君から15分間離れます』と宣言して、お子様の視線から離れて様子を見る行動になります。(多動が強い場合は離れて様子を見守ることが有効です。)お母さんが居なくなって、クールダウンの時間を設定できる他、自分から片付けることが出来たら、15分後にいっぱい褒めてあげることで自己肯定感を養うことが出来ます。

全体の流れとしてはお子様と一緒に生活のルールを決める→ルールを守ったら5割増しで褒める→良くない行動は無視する→やってはいけない行動は警告する(他害行為や危険行為は警告無しで叱る)→警告に従わない場合は叱る→叱った後に実行出来たら褒める。という流れになります。最初は大変と思いますが、是非実施してみてください。

 

ちなみに『叱る』は相手本位の行為、『怒る』は自分本位の行為という違いがあります。感情のまま自分本位に『怒る』のではなく、相手を思いやって『叱って』あげてください。

 

かなり駆け足になりましたが『まんまる式ペアレントトレーニング』の概要は以上になります!!もし詳しく知りたい方は、まんまるキッズ鶴見教室佐藤までお問い合わせください!!

これからも、まんまるキッズ鶴見教室をお願いいたします!!